NINJA
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
デイトレードだけで生きているデイトレーダーをどう思いますか?自由人だったり、満員電車に乗らなくていいから気楽そう、将来どうするの?、、などなどイロイロだと思いますが、個人的には自分の可能性を最大限試しているわけですからアリなんじゃないかと思います。周囲の理解が得られて普通に生活できるのであればいいんじゃないでしょうか?そもそも働くことも投資することもお金を稼ぐというのが第一なわけですから。(労働の義務とかはどうなるのかは知りませんが、税金をたくさん納めているわけですからニートよりはなんぼか上等な存在なのかも、、)デイトレードだけで生きている人はアメリカには結構いますし、日本でもここ数年の手数料の関係で増えてきています。昔は株を売買するのに結構な手数料を取られていたので大分上昇してくれないと損をしてしまう状態だったわけです。証券会社によっては月にいくらか払うことである程度の回数のトレードができるところもありますし、リアルタイムで株価を知る事ができるのもデイトレーダーが増えた理由といえます。毎日4台も5台ものモニターの前で株価とにらめっこしているデイトレーダーもテレビなんかで出てきていますよね?悪く言うとマネーゲームですが、これだけ大金を得る可能性を秘めたものもそうそうありません。
PR |
銘柄を選んで投資するからにはリスクとリターンの見極めが非常に重要です。9割方プラスに出るのであれば多少大きな金額で勝負するのもアリですが、あまり自信のない場合は軍資金のほとんどを投資するようなことをしてはいけないということです。リスクと語る上ではポートフォリオを組む作業をしなければなりません。リスクといえば投資信託に出てくるRR1からRR5の分類が思い浮かびますが、リスクが高い投資対象で勝負もしつつ、リスクが低い投資対象に投資して堅実に資産をアップさせていくことも同時にしたいということです。リスクは切り口次第で下げる事ができますし、リスクの回避は必ずしもリターンの減益につながるとは限りません。整理ポストなんかの株をマネーゲームするのはリスクもリターンも相当高いのですが、同じような動きかたをする株であれば低いリスクで高いリターンを期待できます。機関投資家にとって投資対象にならない銘柄であっても、『それで手堅く稼げるのであれば正しい選択』なのです。トヨタを買って損する人よりも、不祥事があった企業の株を買って逆張りするほうがはるかに賢い選択なのです。そういう企業の株はそのうち元に戻りますので、美人コンテスト的にはまずくても投資対象としてはアリなんです。
|
株の世界はプロもアマもごちゃまぜの弱肉強食の世界です。機関投資家であっても大きな損失を出す事もあるわけですから、なんとなくで投資していてはなかなか勝てないのもまた事実です。普通にレースなんかでは素人はプロには勝てないように、株の世界でもどの程度の率に収束するかと考えるとやはりプロの方が確率は高いでしょう。そういう意味で株は熾烈ですし、実際にデイトレーターをして生きていこうとした人もある程度の割合で脱落していくわけです。これはデイトレードにかかわらず株そのものにもいえることですが。そうなってしまうと二度と株式投資はしないことになるでしょうし、情報過多な現在でいかに自分のルールをつくっていくかが大事になるわけです。銘柄の選び方が全くわからないところからスタートするわけですから、有名な投資家の授業料を払って銘柄選びの参考にするというのも1つの手です。この額も投資家のレベルも本当にピンキリなので怪しいところは避けた方がいいでしょう。最近では無料で購入予定の銘柄をブログなどに書いている投資家もいますので何かの参考になるかもしれません。少なくとも株の売買を続けている人はある程度の収支にはなっているのだと思います。
|
株式投資は基本的に長期で保有するというのが一般的な概念ですし、多くの本でよい株を長期間保有する事をすすめています。その例としてバフェット氏のように超長期保有で億万長者になった例などが挙げられます。この人は株をしている人ならまず聞いたことがある有名人です。ただ、この人の時代と今とでは状況が違います。株を保有していれば右肩上がりに上がるのであれば長期保有もありですが、彼が見つけたような割安成長株を誰もが見つけられるかは疑問です。これは現在では割安株が開発されてしまい、宝の山を見つけにくいというのも原因ですが、高性能なPCの存在も大きいでしょう。チャートを読み込んでソフトにかければ勝手にPERやPBRの順に銘柄をリストアップしてくれます。かつての手法が通じなくなるというのはPCの世界だけではなく株の世界でもおこるのではないかということです。また、株式投資のメリットとしては自分が儲けただけ自分に入ってくるというもの大きいですね。会社で自分のおかげで億単位の儲けを出してもせいぜいボーナスに色がついたり、昇進したりするくらいのものです。決して自分が億単位のお金をもらえるわけではないからです。長期にしても短期にしても自分だけで全てを決定できるというのも株式投資の魅力になります。
|
株の本なんかを見ているとたった2年間で1億円というようなフレーズが載っていて、確かにこれが実現すると非常に魅力的な投資スタイルのようにも思えます。たまにニュースに出てくる人ではこういうこともあるでしょう。いきなり宝くじでドカンと億単位のお金があたるよりも自分でコツコツと資産を増やしていく方が絶対に楽しいですし、リッチな生活ができるようになります。土地でドカンと儲かるのは成金ですが、毎月300万などが増えていくのはリッチです。それに、そういうスタイルであれば今後さらに増やしていくことも可能です。ただ、忘れてはならないのが投資するお金が増えるということは、投資した結果失敗してしまったときのダメージもそれに見合うだけあるということです。いくら分散投資していても今回のようにアメリカでサブプライム問題がおこって全体的にガクンと下がる事もありえるからです。日本は資源のない国ですので石油問題などでも大きく変わってきます。良くも悪くも日本って諸外国に大きく左右される国ですので、絶対というものはありません。また、デイトレードをするならストレスなくやりたいですよね?24時間パソコンに向かっているデイトレーダーの場合ならそうもいかないかもしれませんが、デイトレードなんて第二、第三の趣味という意識なら怖くありません。お金だけでなく笑って過ごせるというのも人生を楽しくいきるコツです。
|